週明けです。【2016/07/04】

by

 おはようございます。本格的な夏がやってきましたね〜。昨日は拙宅近隣の日産ウォーターパークに家族で出かけました。新横浜の日産スタジアムに隣接、流れるプールやスライダーなどもある屋内プールです。一時間500円(13歳以上)と、都市近郊にしては安価な入場料です。若い人だらけでですが、流れるプールに身を委ねているとオヤジも癒やされます。

 土曜日の夕方、近隣の奥様が拙宅を尋ねて来られ、てっきり「お宅のアンテナどうにかならないんですかぁ!」とでも言われるかと思いきや、小瓶を手にされ、中には少々大きめの蜂の死骸が入っていました。お子さんを襲ってきたそうです。「ではないか?」とのこと。なんと巣は我が家の庭木に作られていました。愚妻からその話を聞いた小生が巣を確認しに行ってみると、公道に面した垣根に植えた木の幹に直径10cm程度の蜂の巣を確認しました。数匹の蜂が出入りするのを確認しましたが、まだ初期状態で蜂の数も多くはありませんが、居間の窓に近い為、部屋の中に入り込んだら一大事です。

蜂の巣駆除は自腹で・・

_IGP9873 自治体によってはスズメバチやアシナガバチ駆除の費用を助成してくれるようですが、横浜市は金銭的な助成は行っていないそうで、アシナガバチについては駆除道具を貸し出しています。蜂の種類は特定できていないのですが、写真を業者にメールしたところ、スズメバチで間違いないだろうとのことでした。マーブル状の徳利の様な形はスズメバチの巣に観られる特長だそうです。アシナガバチの場合は開口部がハニカム形状で見分けがつくのだそうです。我が家に営巣されてしまったことは「不運」を思って諦めるしかないでしょう。駆除費用は25,000円〜50,000円掛かるそうで、巣の高さや大きさで変わってくるそうです。相当危険な作業ですから致し方ありません。(涙)本日駆除作業を実施しますが、これから近隣に”notice”しに廻ります

今後の修理予定

 IC-720はオーナー様とご相談の結果、作業を中断することに致しました。送受ズレが解消したところで最期のQSOを実施した後にお蔵入りされるとのことです。長きに渡り現役で活躍した本機に敬意を表し、お送りしたいと思います。

 この後は東京ハイパワーの同型機(同一オーナー様)が続きます。今週も宜しくお願い致します。

  1. HL-350Vdx(その1) ロジック回路故障
  2. HL-350Vdx(その2) ロジック回路故障
  3. FT-726  2mパワー出ず・・。QRH多し
  4. IC-375  受信ノイズ発生 点検
  5. TS-940   タイマーリレー不具合?
  6. その他の無線機

 

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。