Zoiperの設定を補足【2016/07/01】

by

 こんばんは。“”と“”、、、目まぐるしく脳内スイッチング中であります。汗 先程HAMSTARのテレカンを終えました。27日にリリースした-Piのスマホ・バグについて、開発担当より来週末までに改修を終えるとの報告があったところです。

 RRS-101/501時代から、インターフェース系のアップデートは管理画面から「ワンクリック」で行えるように作り込んできましたので、アップデーターがリリースされれば “システム情報”に表示されます。リリース後はHAMSTARのホームページの「お知らせ」にも告知されるでしょう。また、この改修に合わせてC4FMもスマホに対応予定です。自宅のFT-991をスマホで操作すればハンディ機感覚でQSOできるのではないかと思います。スマホはFlashを介さずにVoIPが繋がるため、遅延が大幅に解消されます。既にRRS-PiをDLされた方でFT-991もお持ちのユーザー様は是非是非ご体験ください。

 そんな訳で、今宵はRRS-PiスマホGUIとセットで使用するZoiperの設定方法について書きたいと思います。

Zoiperのダウンロード

 ZoiperはIAXプロトコルを使用したVoIP電話アプリケーションです。SkypeもIAXに対応しているようですが、RRS-Piとセットで使用するなら、こちらが“軽く”(アプリ・サイズ的に)て便利です。入手は簡単で、iOS(iPhone、iPad)は App Storeから、AndroidではGoogle Playから、それぞれ検索してください。何れも無料版と有償版がありますが、無料版でOKです。

設定方法

 取扱説明書に記載していますが、ここでは画像で補足しましょう。まずはパソコンから“管理画面” → “システム情報”に進みます。(管理画面は http://IPアドレス/admin で開く) スマホでは管理画面に入れませんのでご注意下さい。

 “SIPアカウント情報” に注目して下さい。ここに“IAX2アカウント名 : rrsiax”とパスワードが表示されているはずです。ココをそのままコピーして適当な方法でスマホに飛ばして下さい。

 続いて“Zoiper”の設定を行います。iOS(iPhone)をベースに説明しましょう。基本はAndroidも一緒です。Zoiperアプリを開いて右下の”Settings”をクリックします。開いたページの一番上に“Accounts”が見えますね。これをクリックして下さい。次に左上の“+”をクリックして“Manual Configuration”を選んで下さい。“Create account “が開くはずです。今度は“IAX account”を選んで下さい。開いた画面に先程パソコンから送ったIAX2アカウント名、パスワード、RRS-Piを設置したネットワークのWAN側IPアドレス(グローバル・アドレス)を写真の用にコピーして下さい。

 以上をコピーしたら“Registar”をクリックし、Registration Status がOKになれば設定完了です。

2016-06-30 23.25.59
App Store(Google Play)から入手
2016-07-01 00.01.51
PCから送ったアカウント情報を設定

使用法

 Zoiperのトップ画面に戻ります。左下の“Dialpad”をクリックして、100番にダイヤルしてみてください。RRS-Piに繋がるはずです。終了は“End Call”をクリック・・・。これだけです。

アップデーター情報

 現在、Ver.2.0.0が搭載されています。諸々のバグを修正した2.0.1を来週末にリリースします。同時に取扱説明書もVer.1.1.2をリリース予定です。

 

 

Related posts

2 Responses to "Zoiperの設定を補足【2016/07/01】"
  1. おはようございます。
    毎日貴局のブログの更新を楽しみにしています。
    無線機の修理で非常にご多忙なようですね。酷暑の中、大変だと思います。
    RRS-PiはiPadmini(初代)でのアクセスでも、送受信の遅延の合計が0.5秒程度で、リモコン運用が出来ています。
    RRS-Piを使っての無線は、宅内リモートであっても、EcholinkのPCモードとは一味も二味も違うものだと認識しました。
    あれこれのバグレポートと要望を送っています。次のバージョンアップで解決されていることを期待しています。
    よろしくお願いいたします。73

    • 多田さん

      コメントありがとうございます。
      色々レポートして下さっているようで、ありがとうございます。
      今後とも宜しくお願いします。

      JG1BVX

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。