RRS-Pi ダウンロード頒布開始!【2016/06/28】
by
rrs-piの販売がスタートしました。昨日はお昼頃にHAMSTAR トップページに大きなバナーが上がりました。(大きすぎw) この日を待ちに待った皆様が一斉にダウンロードを開始されたようであります。関係者として心から御礼申し上げます。m(_ _)m
本プログラムの開発にはrrs-101/501ユーザーの方々を始め八重洲無線株式会社様にも大変お世話になりました。
さて、喜んでばかりいられません。早速トラブル報告が上がってきています。幾つか気になる事象の報告が複数寄せられていますのでご紹介します。
(1)FT-991でスマホ接続した際に「144MHz以上が使用できない」というエラーの報告です。こちらはテスト環境では発生しておらず「何らかの条件」で発生するエラーと思われ現在調査中です。もしかすると、使用するスマートホン、OSバージョン、ブラウザの種類によっても発生事情が異なるかも知れません。ご報告頂く際は必ず、以下についてお知らせ頂きたく存じます。本件、エンバグの可能性大。開発にF/Bしていますので少々お待ちください。
【使用環境について】
- スマートホン・タイプ: (例 iPhone 6 , Xperia Z4 など)
- 使用OS: ( iOS9.2.1, Android 4.2 など)
- 使用ブラウザ: (Safari, Chrome)
※ スマホ・インターフェースは現在C4FM非対応です。これはバグではございませんが、対応予定ですので暫くお待ちください。
※PC系でのエラーにつきましても、具体的な使用環境をお知らせください。
(2)ダウンロードして.zipを解凍しようとすると“0x800004005”のエラーが発生するケースがあるようです。こちらはWindows Vista SP1 、Windows Server 2003で発生する既知のバグとのことです。Microsoft社で対策パッチをを配布していますので,以下のリンク先をご確認ください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/952249
※WinRAR 等で正常に解凍できたというご報告も頂きました。
試しに拙宅のWindows 10 (Bootcamp)にDLしましたが、正常に解凍できました。ウイルス対策ソフトが悪さをしているとの情報もございます。【2016/06/29:01:06 追記】
(3).zip解凍後にRPi.imgファイルが生成されますが、このファイル開いたり、MicroSDカードへのコピペ(ドラッグ・ドロップ)は出来ません。.imgはDiskイメージファイルですので、コマンドラインかディスクイメージを扱えるユーティリティ・ソフトでMicroSDに焼き移す必要があります。幾つかの方法がありますが一例を取説に記載しています。
今のところ報告は上がっていませんが、ファイルシステムがFAT/FAT32を使用する環境では、単一ファイルのサイズがOSの規定値をオーバーしてしまうため.zipファイルの解凍ができません。exFATかNTFSなどを使用するWindows系OSかMacOSXにダウンロードしてMicroSDにインストールしてください。 何れも取扱説明書をお読み頂いた上で作業して頂くことが重要です。