週明けです。【2016/06/13】

by

 おはようございます。横浜は雨の月曜日を迎えました。昨日はまたまた横須賀鎮守府詣でございました。横須賀地方総監部は一般公開、正面岸壁は「いずも」の常駐場所、一般公開に合わせたのでしょう。メインコンテンツとして大活躍でありました。

護衛艦達も今日はお休み
護衛艦達も今日はお休み

 フリート・ウィーク、観艦式同様に艦内が公開されておりました。例によって、飛行甲板に上がるエレベーター待ちの列ができていましたが、40トン荷重に耐える巨大エレベーターですから、単純計算で50kgの大人を800人運べる換算です。SH-60やオスプレーを上げ下ろしする為のエレベーターですから、、、。面積的には200人くらいが限界かな? 何れにしても、一度にドッと上げ下ろししちゃうので待ち時間は大したことありません。デッキからは地方総監部前に整然と並んだ「きりしま」などの護衛艦の艦尾を拝めました。艦無量wwです。

 岸壁突端のヘリポートには館山基地からSH-60Jが飛来し一般公開され、ちびっ子達が代わる代わるコクピットに着座しポーズを決めておりました。SH-60Jのコクピットは今時の旅客機と同様で、アナログ計器が見当たりません。機体自体は80年代に開発された古参グループに入るはずですが、近代化改修が進んでおりSH-60Kとともに当面は海自の主力対潜哨戒ヘリコプターとして活躍することでしょう。

何かと縁がある「いずも」 やっぱりデカイ!!
何かと縁がある「いずも」 やっぱりデカイ!!
館山から飛来したSH-60
館山から飛来したSH-60J

 小生の目当ては横須賀音楽隊のパフォーマンスです。横須賀がホームグラウンドのJリーグチーム、横浜Fマリノスのチアリーダー・チームとのコラボ・イベントで、Jポップ中心の楽曲構成でした。マーチが聴きたかった小生は消化不良です。海自音楽隊のお決まり締めくくり楽曲の「軍艦行進曲」は胸熱でありました。しかし、まぁ暑かったです。真っ赤に焼けてきました。

 

 

自宅シャックも衣替え

シャックの衣替え
シャックの衣替え

 拙宅シャックも機材の入れ替えを進めています。無線機を新調した訳ではなくレギュラーメンバーの入れ替えを実施しただけです。 先週まで入場していたゲストのTS-830Sに刺激され、棚で寝ていた自己所有機の整備を行いました。14MHzの感度不足が顕著で「そのうち 修理しよう」と思いながら、長期間放置状態が続いておりました。頭の中にメンテナンス課目が残っているうちに作業してしまおうと、重い腰を上げた次第です。8.93MHzのIFトラップコイルを調整しただけで感度が回復しました。現役のTS-870、FTDX3000と聴き比べましたが、微弱信号の復調に関してはが最も優れている様に思います。受信ダイナミックレンジこそ最新機種には敵いませんが、空いている14MHz辺りでまったりラグるなら、耳馴染みの良いTS-830がイチバンかもしれません。そんな訳で、同門のTS-520をレギュラーから降ろし、TS-830Sをスタメン出場さえることにしました。今シーズンのラインナップ完成です。ww そろそろシャック内のレギュラー落ち機材の処遇も考えるべきタイミングが来ましたねー。世田谷からQSYした折、かなり処分したのですが、だいぶ溜め込んでしまいました。

今後の修理予定

 は部品調達に時間を要します。少々お待ちください。今週はからご入場となります。

  1. HL-1000 送信不良
  2. TX-050L リレー不具合?
  3. JST-245H PLLアンロック再発
  4. RJX-601 メンテナンス・パック
  5. RJX-601 メンテナンス・パック
  6. その他の無線機

 今週も宜しくお願いします。

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。