FT-847 拡張改造完了 【2016/06/09】
by
おつかれさまです。関東も梅雨入りしたのでしょうか? 今日は雨模様ですが、乾梅雨なのか雨日が少ない気がします。「乾梅雨の夏にはビールが売れる」なんて聞いたことがありますが、定かではありません。何でも良いから景気が良くなって欲しいです。
HL-1000の修理ですが、サプライヤーにMosFETの在庫・納期・見積をお願いしているところです。国内には在庫が無いそうで、海外の流通在庫に頼ることになりそうです。最近、サプライヤーに無理難題ばかりリクエストしているので、少々動きが鈍いかも。。。汗

さてさてft-847が上がってきました。こちらは7MHz拡張改造をご希望とのことです。「う〜〜、あの小さいチップを外すのか・・・」 老眼マックスの小生は、遠近両用眼鏡+サンバイザー型双眼ルーペでの作業となります。頑張ります!!

まず下蓋を開け、バックアップ・バッテリー横のジャンパ・フィールド、No.4のチップ抵抗を外します。1mm角に満たないチップ抵抗を、極細コテとハンダ吸い取り網でハンダを除去しながら取り外します。外したチップを今度はNo.2に移設します。簡単な作業の様ですが、コレが結構骨の折れる作業です。写真の部品が取り外したチップ抵抗です。くしゃみしたら確実に行方不明になるでしょう・・。ハンディ機のチップ抵抗より小さいです。wwww
ジャンパ・フィールド周りの絶縁・導通を確認して元に戻します。FAST + LOCKを押しながら電源投入でフルリセットが掛かり、7.1MHz〜にて送受が可能かチェックします。拡張バンドで無事に送受できることを確認しました。少々ロードしてみます。
