HL-1000 marine 調査中【2016/06/08】
by
おはようございます。少々低い雲に覆われた横浜の朝でございます。朝一からラボワーク、本日はHL-1000の調査を続行しましょう。

症状としては単純にアンプが動作しないというものです。本機は800W定格のソリッドステート・リニアで小生は初対面でありますが、他の東京ハイパワー製品と同様の構造で、ロジック回路以外は極めてオーソドックスです。通常、同社のリニアを直す際に、最初にチェックするのはRF回路に設置されたライン・ヒューズです。このヒューズは東ハイ製品に共通して使われており、意外にもココがが切れているだけのケースが多く、メンテナンス性も高い為、エンジニアとしては扱い易い製品です。本個体の場合は少々事情が異なります。
回路図が違う、、、

お預かりした個体に添付して頂いた回路図と実機を見比べて行くと、幾つかの相違点が見つかりました。まず、外見上の違いは外部機器インターフェースの有無です。USB端子が付いているコトになっていますが、コレはオプションなのでしょうか、実装されていません。またLPFは、回路図上10バンド構成になっていますが、実装されているユニットは8バンドで、ユニット番号も異なります。メイン・ロジックユニットの回路構成や使用されるICも異なる様です。取説にはHL-1000 Mars と記されており、Marineではありません。アンプユニット自体は回路図のままでした。Marineは船舶用でしょうか?。
信号路・ロジック回路の動作確認

4個のMosFETのSD2933は生きている様ですが(後述)、??な点があります。コレは後ほど触れます。入力から信号到達を確認するため、ポイント毎にオシロを充てて確認。本機は200V指定ですが、トランス・タップ変更で100V動作可能との情報を頂いた為確認しましたが、入力電圧は自動切り替えになっている様で、100Vで電源が入りました。ラボ内は100V環境なので、100V系での作業となりますが、実はココに落とし穴がありました。(後述) 周波数センサーでLPFが自動的に切替りかわり、10W程度でも反応しました。ディテクターは正常動作しています。TX/RXリレーが時折非導通となるため分解してリレーをチェックしましたが、問題ナシです。??? ロジック回路から定格の15Vが正常に出力されていない様です。何かがおかしいですね〜。取り敢えず、先に進みます。アンプ自体は正常に信号が流れている様です。東ハイはプロテクション回路が色々な所に入っています。アンプの入り口にあるアッテネータの直後にライン・ヒューズがあり、更にプロテクション・リレーが施されています。しかも、リレーが開いている時はリレー横のLEDが点灯するので、動作状況が一目でわかります。その辺りは問題なく正常です。MosFETは2パラのプッシュプル4個構成で、入力トランスまで正常に信号が届いています。バイアスは78L06から供給されています。VDDは48Vがそれぞれのプッシュプルに直接給電されるため、問題の切り分けが出来る構造です。ココも問題ありません。バイアス電流も個々に調整が可能です。勿論、VDDはドレインに掛かっていますが、何故かゲート側にも電圧(ほぼVDD電位と一緒)が掛かっています。(素子崩壊による越流の可能性あり)回路上は、バイアス回路との間はぞれぞれダイオードで逆流阻止され、入力側もカップリングコンデンサが入っているのでDCは完全に遮断されています。テスト用のエキサイターはKX3なので10Wで押してみると、LPFを通さない状態で1Wしか出てきません。やはりMosFETが逝っているのか?。SD2933は比較的に新しいデバイスなので入手は可能だと思いますが、、、。次にLPFですが、どうもリレーの動きが鈍いです。バンドによっては正常にリレーが開かず、導通が確認できません。ココも分解して16個のリレーをそれぞれ導通確認しました。全て正常ですね〜。うーむ、冒頭のTX/RXリレーといい、変な感じです。ここで大きな間違いに気付きます。動作電源電圧が100Vでなく、115Vではありませんか。笑 TX/RXリレーもLPFもコレが原因でした。昇圧トランスを入れたら、リレー類は正常に動く様になりました。まずは、MosFETは4個とも同じ状況ですので、取り外して確認しましょう。故障原因がイマイチ、ピンときません。それにしても、10W入れてLPF出力が0.5W・・・・ひっどいアッテネータです。
回路図違い、電源電圧の間違いに翻弄され、出鼻を挫かれております。苦笑 ところで、本機はオーナー様が修理に挑戦されたのでしょうか。その痕跡を感じます。
本機は230V仕様です
オーナー様からは、過大入力・マッチング不良が故障要因とうかがっておりますが、二重のプロテクション構造により簡単にMosFETが壊れるとは考えに難く、100V時の動作不良からもわかる様に、200Vで動作させた場合にもリレー類が正常に動作していなかった可能性が高いと思われます。本機は200Vではなく230V仕様です。仮説が正しければMosFETが全部壊れたことが頷けます。LPFリレーが正常に切り替わっていなかったとすると・・・・汗。
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 6
- Focal length: 4.15mm
- ISO: 250
- Shutter speed: 1/30s