週明けです。【2016/04/25】
by
おはようございます。週末は家族の行事の付き合わされ、“仕事”も“趣味”もお休みでございました。いよいよGW、積み残しまくっている案件の処理に追われる一週間であります。
FT-101E(その2)の現状

ローカルOSCの再調整を行ったところ、ハイバンドのパワー不足が改善されたのですが、調整中にパワーダウン・・・。どこかがパンクしたようです。汗 こんなことを2週間繰り返しています・・・・。しかし、原巣が何処かは把握できました。
- ミキサーの2SC784が異常発振(大量スプリアス発生) →
- ドライバの12BY7Aが暴走 →
- ブリーダー抵抗・パスコン焼損 →
- 自然劣化部品多数(特にコンデンサ類)
- 第1ミキサーのバランス崩壊(こちらもスプリアスの原因)
こんなところです。IFトラップのTc30とRFユニットの4番ピンに直付けされているVFO出力調整Tc(回路図記載無し)を調整すると、2SC784の動作は安定しますがパワーが出ません。2SC784の在庫が無いのでオーダーしておりますが、ローカルOSCの波形もハッキリしないので2SK19・3SK40も交換してみます。いずれにせよ、パーツ入手に時間が掛かるため一旦ラインから降ろします。最後にファンの修理も・・・・。
今後の修理予定
大変お待たせしております。以下の他に20台ほどお預かりしております。原則、着荷順に作業しておりますが、ラボの保管スペース確保が困難な状況になりました。以下の通りGW中は着荷受付も出来ませんので、暫し“受付調整”させて頂きます。
- FT-736M 内部異常発振
- IC-736 表示異常
- TR-6 全般検査
- NRD-535 PLLアンロック
- TS-830 AGC不良?
- FT-901 ヒーターSW オンオフで受信感度変化??
- 上記以外の無線機
それでは、今週も宜しくお願い致します。
GWのBVXは。。。
29日〜30日は、伊豆河津の七滝近くでキャンプします。HF〜50MHzから出ようと思っていますが、どうなることやら・・・。クラスターには上げずに、こちらで予告します。笑
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 6
- Focal length: 4.15mm
- ISO: 250
- Shutter speed: 1/30s