RRS-Pi / RRS-501 準備中

by

 お疲れさまです。急遽「西日本ハムフェア」対応のため、日本橋営業部の + FT-991、横浜事業所の-501 + FTDX3000をセッティング中です。土日に福岡で開催される同イベントの中で「次世代のアマチュア無線」をテーマに、ヤエスさんがプレゼンテーションを行うとのことです。その中で、同社を代表する2機種によるリモート・コントロールの実演を行うそうで、HAMSTARとしてもご協力させて頂く事になりました。

 C4FMやV/UHF帯の遠隔操作というかつて無かった試みを実現すべく日本橋のFT-991にもVUHFアンテナを接続することになり、本日急遽オフィス屋上にアンテナを設置したところです。因みにコレが決まったのは午後2時過ぎです。ww 日本橋事務所の皆さん、本当にご苦労様!!w こちらは現在開発中のRaspberry Pi(RRS-Pi)機を使ったデモンストレーションに使用します。何とかアンテナ設置を終え、横浜と日本橋の更新実験を行ったところ、シンプレックスは厳しかったのですが、439.60MHzの調布レピーター経由で無事に交信成立です。日本橋のアンテナが正常に動作していればOKであります。イベント当日はC4FMレピーターを使った更新実験も行うとのことです。

RRS-501 + FTDX3000 左下のウインドウにスコープを映し出している
+ FTDX3000 左下のウインドウにスコープを映し出している

FTDX3000のスコープをネット越しに表示

USBカメラ越しの映像ながら十分実用になりそう
USBカメラ越しの映像ながら十分実用になりそう

 RRSシリーズのUSBカメラ・ウインドウ越しに、FTDX3000のスコープ画面を中継しています。FTDX3000はファーム・アップデートで液晶画面いっぱいにスコープを表示できるようになりました。これが意外や意外、結構使えるのです。他社のソフトにもスコープが表示されますが、こちらはレイテンシーが揃っているの“よりリアルな”動きが見られます。RRS-501ユーザーの方にもお勧めですよ。かなりアリだと思います。

 

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/jg1bvx/www/wp01/wp-includes/class-wp-hook.php on line 315