週明けです。【2016/02/29】

by

 おはようございます。怒濤の2月も今日でお終い、明日からは3月です。この週末は体調を崩し、後半は殆ど稼働できず寝込んでおりました。最近、2週間おきにこの様な状況に陥っています。免疫力あ〜っぷな仕込みが必要ですなぁ。

 今朝も予定通り定例会議に出席、その後は月末進行のルーチンワークです。お世話になっている先輩の御尊父様が逝去され、夕方には藤沢へ行かねばなりません。そんな訳でバタバタの週明けでございます。

今度こそチェックアウト!!

交換済みの電解コンはマーカーでチェック
交換済みの電解コンはマーカーでチェック

 先週、電池交換、トラッキングで出場のはずだったFT-690でございますが、お伝えしておりますとおり、全ケミコン予防交換の追加オーダーを頂き、メイン基板上の約50固の電解コンデンサー、タンタル・コンデンサーの交換を実施しました。意外に取り外しに苦戦し全交換に丸々2日以上掛かってしまいました。そもそも、劣化が著しい状態では無かったのですが、先を見越した予防策ということかと思います。電源系の1000µFが少々腫れている感じがしましたが、容量抜けはごく僅かです。2本のタンタルは少々草臥れていましたが、まぁ問題ないレベルです。こうやってケミコンを交換することで、中身のコンディションを探ることができたことは、結果的に良かったのかもしれません。勿論、ケミコン交換後は最初に行った精密調整をやり直しております。

受信音に微妙な変化が・・・

 気のせいかも知れませんが、何となく受信音の明瞭感が増した様に思います。言い換えると「少々硬くなった?」・・・。電解コンデンサーを全交換するとよくある事象です。念の為エージングには丸2日電源を連続投入しました。送信変調音に変化は見られません。(当たり前か・・・w) 立ち上がり時の周波数変動は明らかに少なくなりました。やはり1000µFがへたっていたかな?? リークしているような電解コンデンサーは無かったと思います。また、気になっていた「Sメーターの振れすぎ」もキチンと調整。とてもイイ感じに仕上がりました。ww

 

今後の修理予定

  1. JST-245H 受信不良
  2. FL-2100B 修理・調整
  3. RJX-601 メンテナンスパック
  4.  送受周波数ズレ・調整
  5. IC-732 送受不良
  6. IC-746 50MHz 送信不良
  7. CX-11A 送受不良
  8. 上記以外の機種  

 ※ 着荷時のご連絡については、お手数ですがヤマト運輸のHP(荷物追跡)でご確認ください。

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。