週明けです。【2016/02/08】
by
おはようございます。今週も宜しくお願いします。昨日は久しぶりにQRVしました。と言っても18MHzで数局程度です。DBV局が18MHzに出ておられるとのコトだったので、ちょっくら顔でも出そうかと思い久しぶりにリグの電源を入れました。4エリア、6エリアが+20dB〜+40dBで強力に入感、中国・台湾も入ってきます。
拙宅のデルタループは一周17mなので18MHz(1λ)辺りは効率が良く送受とも良好なバンドですが、あまり出たことがありません。結局DBV局は見つけることができず、国内の数局と中国のクラブ局とSSBで繋ぎました。もしかしてCWに出ていたかのかな? 何れにしても、久しぶりにカードを書きました。各局ありがとうございます。
アイコムさんと打合せ
金曜日は予告通りアイコムさんにお邪魔しました。JR1UTI 藤田さん(アイコム)と仕事の打合せのはずが、開局当時の6mAMの話題で盛り上がってしまい脱線しまくり・・・ww 「70年代の6m AMって音楽かけたり、やりたい放題だったな〜〜〜♪♪」・・・オフレコで! 藤田さんより「御嶽山レピーターのD-STAR化に関する情報」を入手、ケーブルカーが運行を再開し次第、レピーターを担いで登山されるとのことでした。こちらはコマーシャルではなく完全にプライベートとのこと。ありがたく使わせて頂きたいと思います。(^o^) そして話題のIC-7300にも触れて参りました。小振りでサブマシンには丁度良いですね〜。何と言ってもダイレクト・コンバージョンです。KX3を愛用しているのでSDRマシンに抵抗感は全くありません。逆にSDR化したことで価格破壊が可能になったのではないでしょうか・・・。気になる一台であります。弊社のJI1ODGにも本機を勧めたいと思っています。ところで、来る2016年2月14日(日)に秋葉原でイベントを開催されるとのことです。IC-7300やIC-7851の視聴展示の他、共催各社のコーナーも用意されるとのことです。そろそろD-STAR用にモービル機でも買おうかな・・・。
アイコムアマチュア無線フェスティバル in 秋葉原
- 日時:2016年2月14日(日) 10:00〜16:30
- 場所:秋葉原コンベンションホール 5階カンファレンスフロアー
(JR秋葉原駅電気街口 徒歩1分 秋葉原ダイビル)
今後の修理予定
お待たせしております。IC-736(オーナーI様)につきましては、現在のところ部品入手が困難です。HL-1Kfxについては、昨日のブログにお伝えしております通り、今週末には出場可能です。その他、お預かりしている機種については以下の順番で作業に入ります。
- HL-1Kfx 電源部異常(LPF リレー交換込み)
- IC-1271 出力不足
- FT-90H 内部接触不良?
- IC-551 電源部異常
- IC-736 メーター・表示異常 (オーナーO様)
- FT-757GX 受信不良+劣化部品交換
- FT-690 電池交換・ケミコン予防交換
- 上記 以外の機種
今週も宜しくお願い致します。
こんにちは。
このところ良いお天気が続いていますね。
UTIさんのお話が出ていたので反応してしまいました(^^ゞ
去年加入させて頂いた地元の無線クラブのメンバーの方で、何度かお会いさせて頂いてます。
アイコムの現役の方なので色々貴重なお話が聞けて助かってます!
田渕さんともお知り合いだとは、世間は狭いものだ…なんて思っております(^^)
14日はクラブメンバーが大挙して秋葉へ行きます。
私は残念なことに13日から1泊で友人たちと水上温泉で新年会なもので行けません、トホホ。
しかし、お友達の輪がまた広がったようで嬉しい限りです♪
JVTさん、こんにちは。UTIさんは仕事を通じてのお付き合いで、残念ながらまだお空では繋がっていません。(^^) 小生が所属する倶楽部でもD-STAR に関する講習会にお出まし頂いています。14日は業界の皆さんが集まられるので、顔出し程度ですが、参上する予定であります。
DBV局です。BVX局のレアな18Mをゲットし損ないました。是非次回お相手くださいね。
ダイレクトコンバージョンはオフセットキャンセル処理が難しいです。
DCオフセットについてはKX3でも感じます。特に近接に強い信号があったりすると、もろに影響を受けますね。その辺りをどのように処理しているのか、気になるところではあります。