FT-101ES ご出場! 【2016/01/26】
by
おはようございます。横浜(北部)の最低気温はマイナス1度まで下がりました。午前3時までft-101esを修理していました。そして6時半に起床であります。睡眠時間が少ないのですが、気温が低いため頭はすっきり!!ww 今朝は巣鴨詣でです。
T尿が益々悪化する巣鴨詣出!!

今朝も仕事でJARDさんに伺いました。打合せのあと「孤独のグルメ」で紹介された店を探しに地蔵通り商店街に出たのですが、少々遠いことが判明しました。10分ほど商店街をぶらついていると、見慣れたロゴが描かれた腕章を付けた撮影クルーに遭遇。今日は刺抜き地蔵の縁日か何かでしょうか・・・。赤坂ほか、お台場、汐留の各局が取材に来ていました。それにしても、ここまで平均年齢が高い場所はありませんな〜〜〜。www

結局の今日のお昼はココ(写真)へ。ハイ、ここは魚屋の「魚卵」さんです。実は魚屋さんが食堂もやっておられるんです。。。 メニューはたった一つ、“海鮮丼”だけなのですが、海鮮丼のネタを3種ほど天ぷらにして付け合わせてくれます。新鮮なイカの天ぷら、サイコーでした。
ランチの後は定番の「塩大福」を買って、次の打合せに移動。「塩大福」は巣鴨詣出の楽しみの一つです。HbA1cは確実に悪化。・・・(>_<)
![]() |
![]() |
FT-101ES 修理完了

2週間の長丁場となりましたが、何とか修理できたようです。「送信が全くダメ」ということでした。お伝えしているとおりドライバ段が全損状態、パスコン、ブリーダー抵抗の焼損が引き金となり、ファイナルのマイナス・バイアス回路に300Vが架かって電源回路、ALCのダイオード・トランジスタの多くを破損という前代未聞の状態を招いた様です。予防交換ではなく、純粋に壊れている部品の山ができる程の故障というと「落雷」くらいしか思いつきません。今回は送受の基本動作のみ修理調整しましたが、部品の劣化具合からみてケミコン類は早い内に交換されることをお勧めします。