IC-R7000に着手 【2016/01/05】
by
括弧付きの日付は修理日記の証しでございます。本日より修理作業を再開しました。今年の1本目はIC-R7000でございます。オーナー様によりますと「受信感度が低い・・」とのことでございました。SSGを繋いで確認したところ、確かに感度が低いですね〜〜。

詳細はこれからですが、全周波数帯ともに感度が低いようです。入力かHPF(若しくはスルー)を介して、ATTを兼ねたダイオード・リミッターからRF回路に入ります。RF回路は周波数別に4つのFETフロントエンド(3+1)から構成され、リレーで入出力を切り替える仕組みです。そこからトラップ回路を通って混合段、10.7MHzのIFへと進みます。SSB、FM、AMとも受信は復調できています。全域で感度低下傾向にあるため、ATTのダイオード・リミッター辺りか、IFの何処かに不具合がある可能性が高いです。少々拝見しますのでお待ち下さい。
〔追記〕
一通り拝見しました。まず、IFの3SK74が1本ヘタっています。狭帯域アンプに使用されているFETです。部品をオーダーしましたが、2日ほど掛かるようです。ただ、これだけでは無いような気がします。トラッキングで3dB程度改善しましたが、これが限界です。半導体・ケミコン類を根こそぎ変えていくしかなさそうな予感です。
修理順番
入庫待機中の機材は以下の通りです。この順番で作業しますが、部品調達等で作業が前後しますのでご了承下さい。
- FL-7000 Poメーター動作不良
- TS-850 LCD交換
- TS-940 PLLアンロック
- LS-102 送信不可
- IC-821 PLLアンロック
BelcomはBVX Lab.初登場でございます。