書き初め
by
明けまして、おめでとうございます。2016年の初投稿であります。本年も宜しくお願い申し上げます。公私共に穏やかな新年を迎えることができましたこと、感謝申し上げたく思います。一方で、年末までに仕上げなければならなかったミッションを、幾つか積み残してしまいました。こちらは急ピッチで進行させたいと思います。
恒例の初詣

2014年に転入以来、我が家の初詣は近隣の相州・琴平神社(川崎市麻生区)です。こちらは元旦にお参りを済ませました。家内安全・無病息災を祈願してきました。仕事の初詣は神田明神、こちらは8年目です。3日にお参りさせて頂きました。弊社と関連先各社の繁盛記願でございます。
無線機修理受付状況
年末の時点で既に7台をお預かりしております。明日以降順次作業に掛からせて頂く予定であります。受付順番につきましては、明日お知らせしたく存じます。
RRSシリーズ 開発状況

Raspberry Pi2 で動作するRRS-Piのベータ提供を開始します。既に当ブログ内でご案内済ですが、製品版リリース前の評価版を無償配布します。こちらはMicroSD用のDiskイメージをダウンロード頂き、個々にご用意頂くRaspberry Pi2 Model Bに挿してご試用頂きます。Raspberry Piやリナックスの使用方法を熟知している事を前提としていますが、難易度は大したことありません。JH1RKE氏がRaspbbery Pi用のLinuxにRRSサーバを組み込んだBootable イメージファイルを作成しました。小生はOS X上でDisk Utilityを使用しMicroSDへのリストアを試みましたが上手く行きませんでした。結局コンソールからddコマンドを叩いたところ上手く行きました。WindowsやLinux系OSでも問題なく作業できると思われます。対応無線機に接続して頂き、実際に使ってみて様々な不具合・使用感などをご報告頂くことをお願いしております。RRS-Piを使用した送信を行う際は、被験者が個々に付加装置取付に関する申請(リモート機器申請)届出を行う必要がございます。こちらは手順書をご提供します。
ニューイヤーパーティーでもご挨拶
プライベートなネタとして、3.5MHzの釣り竿ホイップのセッティングが完成形に近づき、実運用に投入しはじめております。ニューイヤーQSOパーティーにもQRVしております。このアンテナについては別途記事を書きます。その他、14MHz(SSB)、50MHz(SSB)、430MHz(FM/DV)で各局に新年のご挨拶をさせて頂いたところです。
今年一年が皆様にとって良き年になりますよう、心よりご祈願申し上げます。
- Aperture: ƒ/2
- Camera: 402SO
- Focal length: 4.6mm
- ISO: 50
- Shutter speed: 1/1250s