本日大雨です。 in 横浜
by
今朝は雨音に目が覚めました。大雨です。昨夜は放送関係の忘年会に出席、23時頃店を出ると、既に本格的な雨が降っておりました。傘も持たずに出掛けたので、帰りは一駅手前の急行停車駅で下車、タクシーで帰宅した次第です。そして、夜半からは雨風共に強まり、建設現場の足場が倒壊するほどの暴風が横浜を駆け抜けて行きました。その後は20度を超える暑さ・・・。12月なんですけど。

NOTTVの終焉やNetflixなどメディアサービス関するネタや、小生のドメインである無線従事者免許の話まで、多岐に渡る話題で楽しい一時を過ごすことが出来ました。TBSディグネット/トライメディア社長の氏家さんはヨットが趣味、小生も2度ほどクルージングに参加させて頂きました。何故か海の話から第4級海上無線通信士の取得についての話におよび、海特技(海上特殊無線技士)の場合アマチュア無線の操作範囲は含まれないので「どうせ勉強するなら海通でしょ〜〜」などと、お気楽なことを進言してきました。海特技も航特技(航空特殊無線技士)も無かった時代はプロ・アマ問わず通信士資格を取得せざるを得なかったのですから・・・。ww 海特技とアマ技を取得した方が早いかも知れませんが。
放送局は陸技・総通を持っていると僅かですが給料も上乗せされるし「技術職の若手にアマチュア無線を奨励していくのはアリだよな〜〜」などと、勝手な妄想を膨らませながら帰って参りました。デジタル全盛の時代ですが、未だに、衛星トランスポンダやNTT基地局と中継現場を結ぶマイクロ波の操作、ラジオカー(例えば TBS954)の女性オペレーターにも無線免許が必要、本丸の送信設備に至っては最高峰の1陸技が必要不可欠。「実は無線に近いところに居るんですよ〜」と、一人啓蒙活動を展開。
そう言えば先日、JARDさんの懇親会でタレントさんを引率されていたマネージャーさんも無線の免許を取るって言ってました。ウチの営業はポカ〜ンとしていましたが、やはり「郷に入っては郷に従え」です。
因みに、昨日のお店は六本木の「金蔦」という店です。牛と豚が白髪ネギの土手に載った鍋料理。大変美味しゅうございました。よく似たもの京都北白川の「一心亭」で食べた事があります。
ViMETというギャザリング アプリが面白い!!

氏家さんから面白いサービスをご紹介頂きました。Youtubeに投稿された動画をアルゴリズムによって選別再生するアプリです。APP Storeからダウンロードして立ち上げたとたん、面白い動画が再生されます。かなり面白いです。どうやって面白い動画を集めているのか・・・。アルゴリズムを覗いてみたいものです。今年一番のオススメ アプリかもしれません。こんなモノが出てきちゃTVはつまらなくなるよな〜〜。作ったのは氏家さんのお友達とのことでした。帰りの車中で楽しませて貰いましたョ。とは言え、最後に勝つのはコンテンツ・ホルダーだと思いますが・・。