HL-350Vdx 祝ご出場【2015/12/07】

by

 大変長らくお待たせを致しました。先月上旬よりお預かりしていたがご出場でございます。今回は本当にお待たせ致しました。下の方に纏めましたが、故障箇所が複数に及んでいたことも、元巣が掴めなかった要因の一つです。

 

2015-11-19 15.20.25
HL-350Vdx

以下はおさらいです。 

①リレーバタツキ
②出力不足

以上について、修理ご依頼を承りました。

状況:

① について、症状を確認しました。
② について、25w入力時、Lo150w Hi 320wを確認しており、特に出力系統には問題なきものと思われます。
③ としまして、キャリコン回路の不良を確認しました。キャリアOFF時にRXに切り替わりません。
④ としまして、RX アンプの故障が考えられます。
⑤ としまして、制御基板の数カ所で落雷、短絡によるものと思われる基板焼損を確認しております。
⑥ としまして、5v系統の電源電圧が送信時に0.4v~0.5v低下することを確認しております。
⑦ としまして、メーター照明球切れを確認しました。

原因:

① について、リレーのベタつき、キャリコン回路の異常、並びに動作電源の容量不足が考えられます。
② について、故障はないものと断定します。
③ について、レベル検知ICの制御端子に繋がるダイオードが逆方向に対して導通状態にありました。
  原因は状況⑤に起因するものと思われます。
④ について、原因は状況⑤に起因するものと思われます。
⑤ について、オーナー様のご説明によりACC端子に接続した機器内部の短絡が原因である可能がございます。
⑥ について、78L05を交換しても治まらず、設計上の誤りであると考えます。5v系統には4つのICが繋がっており、消費電流の合計は100mA以上であると思われ、78L05の容量を超えます。
⑦ について、原因は状況⑤に起因するものと思われます。

処置:

① について、リレーの分解洗浄、並びに②の修理をもって対処いたしました。こちらは、Hiパワー時に13.8Vの電源電圧が降下した場合にも発生することがございます。50A以上の正常な安定化電源をお使い頂ければ発生しないものと考えます。
③ について、IC、周辺コンデンサー、周辺ダイオード、計約40個を交換し対応致しました。
④ ご予算及び、優先順位から今回は作業を行っておりません。
⑤ について、焼損箇所をジャンパーリードを増設し迂回させました。
⑥ について、7805による複電圧回路を増設し、電圧変動による影響を受けるキャリコンICに直接給電する構造に変更しています。
⑦ について、管球1個を白色超高輝度LEDに交換しました。

部品類:

 ツェナーダイオード2本、シリコンダイオード14個、コンデンサー20個、管ヒューズ30A 2本、
 3端子レギュレータ1個、IC 3個、照明用電球をLEDに交換。
 その他、3端子レギュレータ1個、コンデンサー3本を増設。

 以上の通り、修理を完了致します。

 これで年内の作業は終了です。ありがとうございました。

 

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。