FT-101ZD 修理完了 【2015/11/12】

by

 おはようございます。横浜は冷え込みました。今朝は床暖を入れてます。昨夜はの部品交換に追われ午前3時に就寝しました。歳のせいか4時間後には活動を開始しております。しかし今朝は布団から出るのがもたつきました。この冬一番の寒さでしょうか・・・。

FT-101ZD レストア完了

レストア完了!!
レストア完了!!
整流ユニットのケミコン総交換
整流ユニットのケミコン総交換

 一昨日周波数カウンターユニットを入れ替えたFT-101ZDの交換部品が揃ったので、一気に作業を実施、整流ユニットの電解コンデンサ8個、セラミックコンデンサ8本を、アルミ電解8本と積層セラコン・フイルムコン8本にそれぞれ交換しました。取り外したコンデンサの多くは静電容量が大きく乖離し、一部の電解コンデンサは液漏れ、セラコンに至っては既に機能していないものもありました。予防交換も含め整流ユニット上のケミコンは全て交換しております。本来ならトランス横の大容量電解コンデンサも交換すべきですが、こちらは国産品が入手困難なのと、外形寸法に互換性のあるドイツ製の製品はオーバーコストなので、今回は交換を見送っております。機会があれば交換をお勧めしたいところです。

作業メニューのおさらい

 以下の通りです。

修理ご依頼内容:

① 周波数ズレ・表示暴走の解消
② RX/TX クラリファイアSW修理

状況:

① について、症状を確認しました。(表示周波数ズレ及び暴走–A 送受周波数ズレ–B)
② について、症状を確認しました。
③ ATTスイッチの接触不良を認めました。
④ AF/TX変調に大量のリプルが混入しています。
⑤ WIDTH スイッチの接触不良を認めました。
⑥ リア電源コネクタ(改造部分)のネジ脱落による緩みを確認しました。
⑦ フロントPHONE端子の錆び腐食を確認しました。
⑧ 送信出力不足を確認しました。
⑨ キャリブレーター周波数ズレを確認しました。

原因:

① Aについて、周波数カウンターユニット内のIC不具合が原因です。Bについて、LSB/USB/CW キャリアポイント離調が原因です。
② について、当該SWケースが破損しています。無理な力が加わったことによると思慮されます。
③ について、自然劣化による接点摩耗・不良が原因です。
④ について、整流ユニットのコンデンサ劣化が原因です。
⑤ について、自然劣化による接点摩耗・不良が原因です。
⑥ について、ネジの緩み等があったものと考えます。
⑦ について、結露不着等による錆び発生が原因です。
⑧ について、IF、RFの離調が原因です。
⑨ について、キャリブレーターOSCの離調が原因です。

処置:

① Aについて、正常動作する周波数カウンターユニットを移植・交換・調整(交換後)しました。正常動作を確認しております。Bについて、BFO調整にて解消、正常動作を確認しております。
② について、正常動作するSWを移植・交換しました。正常動作を確認しております。
③ について、接点洗浄剤で内部を洗浄しました。
④ について、コンデンサー16本を交換しました。リプル減少を確認しています。
⑤ について、正常動作するSWを移植・交換しました。正常動作を確認しております。
⑥ について、規格ネジ1本を補充しました。 
⑦ について、錆び落とし剤で処理しました。表面の錆は除去しております。
⑧ について、IF、RFの送信回路トラッキング実施しました。その結果、ハイバンド側で20%程度の出力改善を確認しました。
⑨ について、キャリブレーターOSCを更正しました。

部品類:

① 周波数カウンターユニット 1個 (再生品) 
② RX/TX クラリファイアユニット 1個 (再生品)
④ 47μF/250V、22μF/350V×2、10μF/250V、10μF/450V×4、0.0047μF/1kv×5、0.047μF/650v、0.01μF/650V、0.0022μF/1kv 
⑤ WIDTH ユニット 1個 (再生品) 
⑥ 規格ネジ1本  
 
交換した部品・ユニットなど
交換した部品・ユニットなど

その他:

内部に付着した埃の除去
内部に付着した埃の除去
・キャリアバランス調整を実施しました。(サービス)
・受信IF/RF回路のトラッキングを実施しました。(サービス)
・同軸コネクタを確認しましたが、特に異常は見受けられません。念の為コネクタ締め付け、内部結線ハンダ処理しました。(サービス)
・底板歪みを修正しました。(サービス) 
・内部の埃・ゴミを除去しました。(サービス) 
 
以上の作業を実施しました。

只今8時間ロードテストを終了

 負荷テストの為、8時間電源を連続投入しておりますが、特に問題は無いようです。コンデンサ類はエージングが必要ですので、キッチリ性能が出るには少々時間が掛かります。8時間でもかなり効いているようです。

Related posts

One Response to "FT-101ZD 修理完了 【2015/11/12】"
  1. やはりコンデンサーが悪さをしますね~ はずしてチェッカーにかけても良品でも 電圧を加えるとダメになる事があります。やはり新品に交換するのが1番ですね~

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。