FT-101ZD 周波数カウンター復活!! 【2015/11/10】
by
今週は月曜の定例会が火曜日に移動、午前中は赤坂におりました。自転車とアマチュア無線が絡む番組企画に首を突っ込んでおります。Team elephant の西村益美さんが局に来てくれました。自転車界では知る人ぞ知るカリスマ女性サイクリストです。モデル/タレントがご本業ですが、今やプロ・アスリートとしての活動がメインかもしれません。以前より自転車関係の寄り合いで同席させて頂いておりますが、お仕事は今回が初めてです。

会議の後はいつもの赤坂・長寿庵で昼飯。今日は海鮮丼とせいろのセットですが、どうもココはレディースサイズのような気がします。前回はせいろを一枚追加しましたが、今日はこれで我慢。「新蕎麦」のシーズンですなぁ。因みに、週4日は蕎麦を食べてます。ww 神田の「藪」、虎ノ門の「砂場」、夜は六本木の「くろさわ」に屯しておりますョ。時間が無いときは二子玉川駅構内の「しぶそば」も・・・。「Fそば」と「Yそば」には絶対に入りません。(笑) さてさて、今日は雨模様でございます。早々にラボに引き揚げることにします。
ft-101zd 復活間近!!
部品調達に少々時間が掛かっております。ご報告の通りRX/TXのクラリファイア・ユニットに載っているスイッチが完全に壊れていたため交換、更にWIDTH周りも交換しました。アッテネーターSWは洗浄で何とか回復したようです。今朝、周波数カウンター・ユニットが届いたので、早速交換・調整しているところですが、コンディションが素晴らしく、LEDの輝度も上がったため周波数表示が見違えるほど良くなりました。ズレも殆ど無くローカル信号を吸い込んで正確な周波数を表示しています。LSB/USBの誤差は100Hz程度でした。周波数カウンターユニット側で±200Hz以内なら調整可能範囲です。こちらは、SSGで完全に追い込みました。送受の周波数ズレもございません。IF周りもトラッキングしました。感度も向上し、Sメーターも既定値にセットしています。
![]() |
![]() |
整流回路のコンデンサー待ち
少々リプルが気になってますので、劣化した電解コン・セラコンは交換予定です。今日明日には部品が揃うと思います。取り敢えず途中ですがビデオを撮っておきます。