FT-100 エンコーダー到着【2015/10/14】

by

 昨日は巣鴨のJARDを訪問、S理事と一時間あまり色々なお話しをさせて頂きました。Sさんは実にクレバーな方です。アマチュア無線啓蒙の為のメディア戦略を中心に「今後どの様にニューカマーを囲い込むか」という内容。2アマ講習がスタートしましたが、Sさんが直接指揮を執られているとのこと。総務省時代は放送行政に携わっておられ、地デジ推進の旗振りもされた方です。

2015-10-13 16.17.23 今後のアマチュア無線の行く末を左右するのは女性と若年層であるとお考えです。ここは小生も同意見。JARDさんは足腰がしっかりしている感じがします。やはり「企業は人なり」ですなぁ。ニューカマー対策としてスポーツやアウトドア・シーンに於けるアマチュア無線の活用を推進するために、弊社(赤坂の顧問先)も放送というフィールドでご協力することを約束して参りました。

 

エンコーダー到着

 セレクタ・ツマミのロータリーエンコーダーが届きました。先日書いたとおり、当該パーツは仕様変更を受け、軸形状が異なっています。その旨はオーナー様にお知らせしておりますが、写真の通り軸長も倍になるため、収まりが悪いです。これはオーナー様に確認頂く必要がありそうです。半月(短軸)形状の同型番を注文しましたが、何故かコレが届きました。サプライヤーにも確認中です。軸形状はこちらに近いのですが、軸長が違いすぎますね。

2015-10-14 07.43.35

 

着手です!

 先日もFT-5800を修理しました。ブログに記事を載せると即日Google検索に引っ掛かるようですね。記事をお読み頂いた他のオーナー様からのご依頼です。こちらは電源が入りません。どうやら、430MHz系のAPC回路付近でVCCの短絡が発生しているようです。前回の拝見した個体もAPCの2SB1134が逝ってました。どうやら、この機種の泣き所のようです。まだ、2SB1134の異常とは断定していませんが、近い部分の基板から発熱があるので、可能性は十分。追いかけてみようと思います。

Related posts

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。