IC-375D 送受ともに良好なり!
by
南関東は連続猛暑日記録(7日目)を更新中です。そして、今日は広島の70回目の記念日です。慰霊式典の映像に各国スカウトの子供達が映っていました。今年は世界スカウトジャンボリーが日本(山口県)で開催されましたので、その流れで広島に立ち寄ったのでしょうか。せっかく来られたのですから「広島の貴重な負の遺産」について良く学んでご帰国頂くことを願っております。
気付けば、ラボのバックヤードが修理待ち段ボールでいっぱいになりました。15日より23日までお盆休みを頂戴するつもりでおりますが、その前に少しでも仕上げようと思い、昨夜はかなり夜更かししました。まずはIC-375Dでございます。
受信部について
先日來お伝えしておりますように、受信関連(Sメータ AGC 感度 FMセンター 周波数ズレ)に関しましては、以下の通り作業を進めました。
- PLL フル調整 (DDS LPL/HPL)
- BFO 調整 (USB LSB CW 周波数)
- IF/フロントエンド調整 (全段)
- メーター値校正(感度・FMセンター)

調整項目は以下の通り、ほぼ製品出荷時に近い状態に修正しました。FMセンターは無信号時に偏りますが、全く問題ございません。これは素子感度の低下によるもので、ある程度の感度で受信できれば、センターが出ます。(入場時はマイナス側に数百Hzズレていた)また、当初対応除外を検討していたBFOのズレが著しく、LSBが9.0130MHzであるはずのところ9.00953を現示。USB、CWとも同様にズレていたので、C119、L31、L30を精密調整しました。鳴き合わせはリファレンス調整済みの無線機で実施確認しております。
![]() |
![]() PLL ADJUSTMENT 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送信部について
特に問題はございません。十分出力も出ていますので、点検とALC、RFメーター校正程度を行いました。気持ちQROしております。

4つあるバックライトのうち、正面右側が球切れしています。ラボ内に代替できるLEDなどが無いため、このままお戻ししますが、もし入手可能でしたら交換します。写真の通りフロントパネルとシールド板を脱着しないとアクセスできない基板に直付けされています。

- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 6
- Focal length: 4.15mm
- ISO: 320
- Shutter speed: 1/15s