20mと15mはイイ感じでした
by
連休中日の今日は、昼からそこそこのコンディションでした。実は家族の記念日でもあり、昼は近くのトラットリアでランチ。その後、子供の買い物に付き合ったりでシャックから離れざるを得ず、無線的には残念な結果に・・・。夕方帰宅してみると、14MHzが大変なことになっていました。なんと、セントヘレナ島の局がJAの猛パイルに応えていたのです。
当局も負けじと参戦しましたが、クラスターに上げられていたため後の祭りです。テキトー・デルタ・ループの出る幕ではありませんよね〜。ATU耐入力ギリギリの200wを突っ込んでも全く歯が立ちません。「こうなったら伝家の宝刀を抜くしかない!!」 霞ヶ浦シャックにリモート・アクセスし、14メガの6エレを300度方向に振ってみたところ、セントヘレナがガツンと聞こえてくるではありませんか・・・。しかし、自宅では聞こえないJA各局の電波がうねるように響いています。リニアの電源を入れて「ジャパ〜〜ン!!」と何度も叫びましたが、全く拾ってもらえません。各局強すぎ!! 今日は完全に敗退です。

ガッカリ・モードでリモートの電源を落とし、自宅のFTDX3000でワッチしなおしたところ、アルゼンチンが入感してました。こちらは未だ大パイルにはなっていません。ショボイ自宅シャックのデルタ・ループでも59が返ってきたので少々安堵。まぁこんなもんですよね。現実は・・・・・・。
夜になって21MHz インドネシアが聞こえてきたので即コール。こちらは一発で取ってもらえたようです。しかも、数時間後にはQRZ.COMでConfirmを頂きました。カード交換よりeQSL、LoTW、QRZ.COMがいいです。お金掛からないし・・・。
そう言えば、ここ数日パラオのJAペディションが強力に入って来ます。アンテナの相性も良いようで、21MHzで3局繫がりました。
