免許情報更新を確認
by
転居から1月半が経ちました。やっとココの住民になった感じがします。依然としてノイズが高く、格闘の日々は暫く続きそうです。最近、MJF-1026(NOISE CANCELING SIGNAL ENHANCER)のデータ取りを始めました。調整にかなりクセがありますが、追い込めればかなり効果があることも分かりました。この件は後日・・。ところで、やっと総通の免許情報が更新されたようです。
総通のデータ・ベースは約2週間毎に更新されるそうですが、いつ見ても1ヶ月以上同じ情報が配信されています。当局は10月上旬に変更申請を提出、11月11日に免許されました。その後、2回ほど情報が更新されたのですが、1月以上経過してやっと反映されました。昨今は「ハムログ・ユーザー・・・ヒットしましたぁ」と返されることが多く、こちらが「QTHは横浜市・・・」と言っているのに、「世田谷区の○○さんですね〜〜。お声掛けありがとうございます〜〜♪」と返される事が多く(汗)、先回りして住所をQSYしたことを伝えるようにしています。こちらは情報アップデートすると翌週にはDBが更新されるようですが、ユーザーがアップデートせずにいるケースが多いようですね。まぁ、毎月引っ越すわけでは無いので困りはしません。ww
余談ですが、移動しない無線局(固定局)の住所変更は、何故なのか分かりませんがTSSの保証認定が必要でした。移動局は総務省のサイト「電波利用・電子申請届出システムLite 」から申請するだけでお金は掛かからないのに、全く意味が分かりません。当局は所謂「技適」で200 wまで許可頂いており、100wからQROした際も電子申請による届出だけでお金は掛かりませんでした。技適を受けている無線局が、何故TSSの保証認定を有償でやらなければいけないのか疑問です。
総通に問い合わせたところ「総通内でも矛盾を感じており上申している」とのことでした。電波法に絡む部分で簡単には是正されそうにありません。渋々3,000円を振り込みました。