RRS-101mk2 の機能をチョットだけ見せちゃいます!w
by
知らないうちに進化を続けるrrs-101でありますが、本日の定例会議でJH1RKEよりRRS-101 mk2(rc)の説明を受けました。昨日の日記に書いたスマホ専用インターフェースは、かなりイケてました。
操作性も抜群で、これが使えれば本当に「Anytime/Anywhere」になりそうです。
更に、エレクラフト系の機能としてK3用のリニアとATUを遠隔操作するインターフェースも追加されています。
既にプロトタイプは霞ヶ浦シャックに設置済とのこと。これはリリースが待ち遠しいですね。それとデータ系モードが追加されています。更にヤエス製ローテーターの制御インターフェースについても、最終段階に来ています。身内ネタですが、目が離せません。

