ケンウッド対応に先駆け

by

 前々から予告していた-101のケンウッド対応の開始に先駆けて、ベータ版のプロファイル頒布を開始します。既にRRSシリーズを所有されている方が対象となりますが、ケンウッド関連のプロファイルの他、マイナーバグフィックスも含まれますので、全てのユーザーさんにお勧めのソフトウェア更新となります。(詳しくは ham-star.net でご確認下さい)
 ベータ提供になるのはケンウッド関連の部分だけですので、安心してご利用頂けるかと存じます。

TS-870 用インターフェース
TS-870 用インターフェース

 拙宅のTS-870、TS-940に繋いでテスト中ですが、まずまず良い具合に動いています。特にTS-570以降の機種に関してはテキストキーイング(PCキーイング)に対応したので、旧型機の新たな用途も見いだせました。
 TS-990に関しては開発環境が整っていないため、少々遅れてます。m(__)m 準備出来次第リリースしますので、少々お待ちください。
 それと、今回はベータ版での公開になりますので、全ての機能に関しては動作を保証するものではございません。ベータ版をご利用頂き、正式版リリースへのフィードバックを期待しておりますことをご理解頂きたいと思います。
 ham-star.net も何だか格好よくなってきたし、組合員一同エンジン全開で頑張りますので、応援宜しくお願いします。(o^^o)

 しかし、機能豊富なのは良いけど、かなり縦長だな〜〜。RKEさんになんとかしてもらいましょう!w

 余談ですが、電源スイッチに関して今のところ正式にサポートしているのは【POWER OFF】(電源オフ)のみですが、TS-870を試してみたところ、ほぼ問題無く電源をオンできました。ケンウッド系に関しては電源オンを公言しても良いかもしれませんね。

9 Responses to "ケンウッド対応に先駆け"
  1. 小池さん こんばんは(^_^)
    FTDX3000はUSB経由だと電源ONできると思います。
    リモート越しに操作すると、若干コマンドの間隔が空くようで上手く動作しない場合があるのですが、
    実は機能としては搭載してます。(標記はPOWER OFFになってますが)

    • あ、ホントだ、電源ONできますね!
      素晴らしい!
      この機能が欲しかったんです。
      出先で使うときに、ずっと電源入れっぱなしでお出掛けするのもなんだなぁ…と思っておりましたので。
      便利に使わせて頂きます。
      今、総合通信局へ届出中ですので、受理されましたら本格的に活用したいと思います。

      • 正式サポートしていないので、取説にも書いてないんですけど。w
        その他、裏メニューも隠されていますョ。

        • 「裏メニュー」…興味ありますねぇ。
          でも”裏”だからここには書けませんよね。
          何かの機会にでもこっそり教えてください♪

          • 取説に記載しなかっただけで、別に隠しているわけはないのですが・・・・笑
            実は、操作画面の右上に小さなボタンがあります。(多分、誰も気がつかない・・・w)
            そこをクリックすると、CATコマンドを直接入力出来るウインドウが立ち上がります。
            つまり、本機に含まれていない機能を使いたい場合、例えばデータ通信とか・・・・、
            そんな時にココからコマンドを打てばリグを直接操作できます。
            ここ弄られて、不具合が起きてもサポートはできませんけど・・・汗
            CATコマンドもリグの取説で調べて頂く必要がありますが、
            本来はリモート中に挙動がおかしくなったときに、
            強制的にリグを操作するためのものです。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。