ハムフェア 2014 終了!!

by

 今年のハムフェアは全く収穫ナシ・・・。
丸々二日間出かけたのに掘り出し物もジャンクも漁れず終い。しかも、初日は8時半現地入りで、十分チェック出来たはずなのに。な〜んにも買えませんでした。(トホホ)
 そりゃーそうです。今年はビジネス枠で出展したので準備と対応に追われた3日間でしたから。

スクリーンショット 2014-08-25 00.10.07 結局、例のリモート・サーバーを製品化すると決めたのは今年に入ってからです。
 JH1RKE局とともに茨の道を歩き続けてきたわけですが、春頃より外部のパートナーも加わりHAM STAR 有限責任事業組合(LLP)を起ち上げるに至りました。
 ベンチャー企業は何社も起ち上げてきましたが、自分の趣味に関わるものはこれが初めてです。趣味と仕事のバランスがとれるのか不安でしたが、始めて見るとモチベーションを高い次元で維持できることが分かりました。なんか、こういうのイイのかもしれません。

 さて、肝心の出来映えですが、製品についてはある程度自信をもってリリースできました。ITU総会の時はプロトタイプだったので粗さも目立ちましたが、RKEとも喧々囂々侃々諤々やった結果、良い具合に仕上がったと思っています。

 ハムフェア出展のハイライトは、会場から約80km離れた霞ヶ浦湖畔のシャックをリモート制御しながらの運用実験でありました。こちらは毎度お馴染みのJI1JRE 武藤YLによるオペレートで2日間やったのですが、初日から通信回線のトラブルに見舞われ、音声寸断、遅延(10秒弱)発生などで冷や汗の場面もありましたが、二日目は4G回線をSBからKDDIに変更したことが功を奏し、ディレイを感じさせないスムースな交信ができました。結果2日で233局とのQSOに成功、リモートでここまでやれれば上出来でしょう。

 ご来場された皆さんのご意見、ご要望を整理して、何が出来るかを前向きに考えようと思います。因みにHamlifeさんも取材してくれたようですね。

 追記:

 JL1FDX 伊藤さんより、写真付きでメッセージを頂戴しました。
 来年も出展できるよう頑張ります。
 ありがとうございます。

8.24ハムフェアー
伊藤善文さん(JL1FDX)撮影

田淵さん

8/24のハムフェアー会場で7MHzSSBでの
リモートコントロール運用時の写真を添付しました。安定したコンディションで、武藤さんが運用されていましたので数多くの方が熱心に周りで聞いてました。すばらしい通信機器を作成されましたので、来年のハムフェアーも実施されることを期待しています。

伊藤善文 JL1FDX

コメントを残す

%d

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/jg1bvx/www/wp01/wp-includes/class-wp-hook.php on line 315