3エレ・ループを作ってみました

by

 先日、ハムフェアのグローバル・研究会さんのブースで面白実験をやってました。1/2λの水平ダイポールとフルサイズ・ループ(何れも430MHz帯)にそれぞれ豆電球を接続し、至近距離からハンディ機で電波を送信して、どちらのアンテナに接続した豆電球が明るく灯くかという実験です。2013-08-30 23.43.39 結果はループに軍配があがりました。実に解りやすい実験ですね。半波長とフルサイズの違いだけではなく、形状的にも様々角度から入射する電波をループの方が拾いやすいということもあるのでしょう。

 3エレ・ループの場合、5エレの八木以上に利得が高いそうであります。実は以前より、グローバルさんのHPを読まして頂いており、ホームセンターに部材を調達に出かけたのですが、エレメントになる圧延鋼材(バネ材)が見つからず断念していました。(後から聞いた話だと、東急ハンズで入手可能とか?)

 グローバルさんのブースにて部材を頒布されていたので、それを購入してきました。組み上げた物がコレです。FT-817に直付けして試験電波を発射しましたが、SWRが1.5〜1.6(433.0MHz付近)あります。下のバンドエッジ付近では1.4に下がるので、少しエレメントを短めに調整すれば改善するかもしれません。 

2013-08-31 01.45.57

 あれれ、なんかおかしいぞ? イヤー、根本的に間違ってました。汗
どうやら部材の組み合わせを勘違いしていたようです。組み直したところ、見事にSWRが下がりました。

 何だか飛びそうな予感がします。笑 VX-8でもテストしましたが、室内なのにガンガン受信してます。土日に屋外で試してみたいですなぁ。

 

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。